歌詞和訳 〜キラクにキママにマジメにホンヤク〜

洋楽ときどき邦楽。好きな歌の和訳に歌の解説とエピソードを。思い出も添えて。

【祝!来日公演(2025)・歌詞和訳】Crawling - Linkin Park

今日はLinkin Park(リンキン・パーク)の2000年10月24日にリリースされた[Crawling (クローリング)]を和訳してみます。

歌詞と和訳だけ見たい方は下の目次の「歌詞/和訳」クリックしてください。

 

ハイブリッド・セオリー 20周年記念盤

 

ザ・トラック・オブ・ザ・デイ

  • 曲名: Crawling (クローリング)
  • バンド名: Linkin Park(リンキン・パーク)
  • 収録アルバム: Hybrid Theory (ハイブリッド・セオリー)  *Track 5
  • アルバムリリース日:2000年10月24日

 

Linkin Park(リンキン・パーク)は、アメリカはカリフォルニア州ロサンゼルス出身のオルタナティブ・メタル・バンドです。
リンキン・パーク、2025年2月に日本にやってきますね!
私もチケットゲットしました。
という訳で2024/2025年のツアーで演奏されている曲をピックアップして何曲か和訳していきます。
 
今日の曲[Crawling (クローリング)]は2000年10月24日ににリリースされたデビュー・アルバム[Hybrid Theory (ハイブリッド・セオリー)]の5曲目に収録されてます。
アルバムからのセカンド・シングルとして2001年4月2日にリリースされ「これぞリンキン!」って感じのバンドの代表曲です。
 
曲のタイトルの直訳は「這っている」ですね。
英辞郎 on the Webによると、"のろのろ進む"とか"鳥肌が立つ","一面に広がる"といった意味もあるようです。
 
2000年10月24日にリリースされた[Hybrid Theory]からのシングルカットは、それぞれUS Billboard HOT 100で下記を記録しています。
 
Papercut 2000年8月29日 チャートインせず
Crawling 2001年4月2日 79位
One Step Closer 2001年6月18日 75位
In the End 2001年10月9日 2位
 
アルバムリリースから1年後にカットされた[In the End]が一番チャートアクションが良く、リンキンの中では一番上位を記録したシングルとなります。
 
よくもこんな暗い曲が売れたもんだなぁと感じますが、2001年は9.11同時多発テロがありアメリカに暗く冷たい足跡を残した年であり、アルバムは2002年の1月にアルバムチャートの最高順位2位となり2001年アメリカで480万枚を売り上げています。
アルバム発売当初から売れていたアルバムですがここまでセールスを伸ばしたのは時代の雰囲気にマッチしたのでしょう。
 
また、印象的なピアノとヒップホップとエレクトロを絶妙にクロスオーバーしたヘヴィロックのの新しい形を示した決定打であったことはロック史においても重要な曲であることはその後の人気とセールスが物語ってます。
 
といっても今回和訳するのは[Crawling]です。
歌詞を気にしなくてもチェスターの悲し気なヴォーカルとシャウトが魂の叫びのようでいつかは歌詞を訳してみたかった曲です。
 
名曲揃いのデビュー・アルバムの中でも[In the End]と並ぶバンドの有名曲・代表曲を今更ながら訳してみたいと思います。
 
なお英詞は"genius.com"から引用し、Spotify から補足しています。


Crawling [Official HD Music Video] - Linkin Park

 

歌詞/和訳

Title : Crawling
Producer : Don Gilmore
Writer : Brad Delson, Rob Bourdon, Mr. Hahn, Mike Shinoda & Chester Bennington


[Chorus: Chester Bennington]
Crawling in my skin
These wounds, they will not heal
Fear is how I fall
Confusing what is real

皮膚を這う
この傷は癒えない
恐怖を感じる
何が現実か混乱する


[Verse 1: Chester Bennington]
There's something inside me that pulls beneath the surface
Consuming, confusing
This lack of self-control I fear is never-ending
Controlling, I can't seem

俺の中の何かが引っかかる
消耗し、混乱する
自制心の欠如が終わらないことを恐れる
コントロールされ、どうすることもできない


[Pre-Chorus: Chester Bennington & Mike Shinoda]
To find myself again, my walls are closing in
Without a sense of confidence
I'm convinced *1 that there's just too much pressure to take
I've felt this way before, so insecure *2


抜け出そうとしても、壁が閉ざされていき
自信を持てないままでいる
プレッシャーに押しつぶされそうだ
前も感じた不安を感じる


[Chorus: Chester Bennington]
Crawling in my skin
These wounds, they will not heal
Fear is how I fall
Confusing what is real

皮膚を這っている
この傷は癒えない
恐怖を感じる
何が現実か混乱する


[Verse 2: Chester Bennington & Mike Shinoda]
Discomfort *3 endlessly has pulled itself upon me
Distracting (Distracting) *4 , reacting

Against my will, I stand beside my own reflection (My own reflection)
It's haunting (It's haunting) how I can't seem

終わりのない不安に襲われる
かき乱されて、反抗する
意に反して自分の反射側に立っている (意に反して)
付きまとわれ(付きまとわれ) どうすることもできない


[Pre-Chorus: Chester Bennington & Mike Shinoda]
To find myself again, my walls are closing in
Without a sense of confidence
I'm convinced that there's just too much pressure to take
I've felt this way before, so insecure

抜け出そうとしても、壁が閉ざされていき
自信を持てないままでいる
プレッシャーに押しつぶされそうだ
前も感じた不安を感じる


[Chorus: Chester Bennington]
Crawling in my skin
These wounds, they will not heal
Fear is how I fall
Confusing what is real

皮膚を這っている
この傷は癒えない
恐怖を感じる
何が現実か混乱する


Crawling in my skin
These wounds, they will not heal
Fear is how I fall
Confusing, confusing what is real

皮膚を這っている
この傷は癒えない
恐怖を感じる
何が現実か混乱する


[Outro: Chester Bennington]
(There's something inside me that pulls beneath the surface
Consuming) 
Confusing what is real
(This lack of self-control I fear is never-ending
Controlling) Confusing what is real

(俺の中の何かが引っかかる)
何が現実か混乱する
(自制心の欠如が終わらないことを恐れる)
何が現実か混乱する

 

トラック・インプレッション

今まで歌詞と対峙せず聴いてたけど大体こんな歌だろうなと思った通りの歌なのですが.....

じっくり歌詞と向き合ってみるとやはり真に迫るものがある。
チェスターの表現力とシャウト、その気持ちを音にするバンドの化学反応に改めて驚かされます。

比較的シンプルな歌詞ですが自分を襲う不安感やプレッシャーに押しつぶされる気持ちが半端ないです。
Songfactによるとチェスターが10代を通して使用していた薬であるメタンフェタミンを服用することの副作用を扱っているとのことです。


これがヘヴィ・ロックとして表現されてアリーナで大合唱するという光景がいいのかどうかわからないけど人間の弱さをラウドなロックで共有するということはちょっと気味悪い気がしますが90年代のグランジ以降のロックは多かれ少なかれそんなところがあったと思います。

このチェスターしかなしえない代表的な曲を、エミリー・アームストロングを擁する新生リンキン・パークが2024年2月にどうパフォーマンスするのかが楽しみです。
ニュー・アルバム[From Zero]で感じた今までのリンキン・パークをなぞる様なスタイルではなく、リンキンらしさに加えて新たな出発の驚きのある表現を期待したいです。


また下からリンキン・パークの他の記事([アルバム他の曲の]和訳等)が見れますので良かったら見てください。

Linkin Park (リンキン・パーク) カテゴリーの記事一覧 - 歌詞和訳 〜キラクにキママにマジメにホンヤク〜

 

最後まで見て頂きありがとうございました!

ではまた。

ハイブリッド・セオリー 20周年記念盤

ハイブリッド・セオリー 20周年記念盤

Amazon

 

ランキングに参加しております。
よろしければクリックして貴重な1票をお願いします! 

*1:convince 確信させる、納得させる、説得する <by 英辞郎>

*2:insecure 不安定な、不安定な、不確かな <by 英辞郎>

*3:discomfort 〔身体的な〕不快感、不快症状、〔精神的な〕戸惑い、不安感 <by 英辞郎>

*4:distract 〔人の〕気を散らす、〔人の〕心をかき乱す[紛らす・迷わす]、〔人の〕気持ちを動転させる、〔人を〕取り乱させる <by 英辞郎>