プロフィールはセルフインタビューっぽく書いてみました !
- ◆ ブログの紹介と意気込みをどうぞ ! ◆
- ◆ 歌詞和訳に特化したブログにした理由は ? ◆
- ◆ 音楽リスナー歴は ? ◆
- ◆ どんなジャンルの音楽が好き ? ◆
- ◆ どんなアーティストが好き ? ◆
◆ ブログの紹介と意気込みをどうぞ ! ◆
音楽好きと英語の勉強兼ねて洋楽ポップス・ロック中心に歌詞の和訳を紹介していきます。
ライブも年数回行くのでライブの感想や、J-POPも聴くので日本のアーティストの作品も、そして過去の数多ある名作についても書いていきたいです。
エンタメ全体が好きなのでたまに脱線してドラマや映画についても書くかもしれませんがご容赦ください。
人生100年の時代ともいわれながらも、星の数ほどいるアーティストや曲に出会えるのはほんの一握りです。
そんな一期一会感を大事にしつつ、いつまで続けられるかわかりませんが私のミュージック・ライフを綴る洋楽歌詞和訳中心のブログにしたいです。
◆ 歌詞和訳に特化したブログにした理由は ? ◆
私は楽器を弾かないので歌詞和訳はアーティストや曲を理解する重要な手段だと思います。
自分が納得する和訳を見ながら歌を聴いてると嬉しいし、ある意味、アーティストとのコラボじゃないかと感じます。
ネットの歌詞和訳サイトやYoutubeで和訳を見ながら歌を聴くとたまに目から鱗が落ちる程、感動することがあります。
そんな歌を聴きながらスッと音と歌詞(ヴォーカル)がシンクロできるような和訳をしていきたいですね。
アーティストの意向を汲むために意訳するか直訳にしておくか、迷うことが多く難しいなと実感する今日この頃でもあります.....
それでも英語のプロじゃなく海外在住経験もないド素人なので和訳変なところあるかも...了承ください。変なところあれば教えてくれると助かります。
とにかく、かけがえのない至福をもたらせてくれる洋楽ロックとポップスへの感謝を込めて、歌詞の面からアーティストが表現したいものを探求していきたいと思いました。
◆ 音楽リスナー歴は ? ◆
物心ついた時からの音楽好きで、80年代中盤から人生の大部分を音楽ライフに浸かってきました。
特に80年代はロック/ポップス中心に、盛り上がっていたハードロック/メタルも大好きで毎週のようにレコード店に通う程でした。
だけど90年代中盤から00年代中盤の10数年間は仕事や私生活の変化や忙しさでリスナーキャリアが抜けてしまいました。
2000年代後半から今の音楽と向き合いながらその期間の空白を埋め合わせるような音楽ライフを送ってます。
楽器を弾かないので、専門的なサウンドの知識や音楽理論はなく、フィーリングで聴きます。
カラオケも好きなので音楽は歌(ヴォーカル)がまず耳に入る派です。
80年代から90年代のまだまだ洋楽が日本で熱かった時代の洋楽ラヴァーも楽しめる"今"のおすすめ曲を意識してに紹介していきたいです。
このブログで英語の勉強を兼ねてるのは、夢が定年後にアメリカ・イギリスへどっぷり音楽旅行へ行くことだからです。
◆ どんなジャンルの音楽が好き ? ◆
ジャンルはやっぱりロック・ポップス全般ですね。
その範囲の中ではジャンルレスです。
ヒップホップも結構好きですね。歌詞はさすがにヒアリング出来ないですが、あの反復的なビートの心地よさは趣味のジョギングに結構合うんですよね。
昔を懐かしみつつというよりも常に新しい作品を聴くほうが多いです。
アーティスト自体は昔から活動してても新品をじっくり聴く方です。
新しいアーティストも聴いていきたいのですが、このネット社会ながらもなかなか情報収集が難しいです。
メジャーなものに偏るかもしれないですが、世間一般にあまり知られてなかったり、苦手だったり知らなかった話題になっているアーティストも紹介していきたいです。
◆ どんなアーティストが好き ? ◆
これぞという思い入れのあるオール・タイム・フェイバリット・アーティストは、
洋楽では、
ビートルズ
ボン・ジョヴィ
オアシス
グリーンデイ
アリシア・キーズ
テイラー・スウィフト
邦楽では、
佐野元春
the pillows
Cocco
Perfume
といったところです。
どうぞよろしくお願いします !